消防用設備の点検
防災用品は、使用する機会がないのであればそれに越したことはありません。しかし、年月がたつとどうしても製品性能が劣化したり、知らずに故障している箇所がある場合もございます。もしもの時「報知器が鳴らなかった」「誘導灯が切れていた」状態では防災用品としては不適格と言わざるを得ません。消防法でも定期点検の実施は義務付けられています。
消防用設備の点検には2種類あります。
機器点検は6か月に一度
適正に設置されているか、損傷などはないか、その他外観と簡単な操作で判別できる事項の確認をします。
総合点検は一年に一度
消防設備の全部もしくは一部を実際に作動させて、総合的な機能を確認します。自動火災報知設備であれば感知器の感度試験を、避難はしごであれば実際に降下したりして点検を行います。
機器点検は1年に2度ですが、そのうち1回は総合点検の項目も加えて行われるものです。
ですので半年ごとに「機器点検」→「(機器・)総合点検」の繰り返しで行われます。
当社ではいつでもご安心頂けるように、製品の規格に応じて定期的な保守点検や、工事後のアフターメンテナンスを行っています。また、「異常かな」と思われる内容が見当たった際には、緊急にて点検にもお伺いしていますので、どうぞお気軽にご用命ください。
消防関係製品の悪質な訪問販売・詐欺にご注意ください!
「消火器の交換が必要です」
「市役所からの依頼で、消火器の点検に来ました」
「消防署から来ました。消火器が必要なので購入してください」
「住宅用火災警報器の設置が義務化されており、設置していないと罰則があります」
このような電話や突然の訪問には、十分注意してください。
少しでもおかしいな、と思ったらその場での契約や支払いはしないようにしましょう。
「消防に確認する」や「いつもの業者さんに確認する」と伝えたり、身分証明書の提示を求めると大事に至らずに済むケースが多いようです。